おはようこんにちはこんばんは!もちまるです(^▽^)/
今回お伝えするのは「さくらんぼの描き方」です。
今週は7月の旬の果物シリーズです!
スイカは7月ですが、以前描いたので今回は除きます。
↓まだ見ていない方はこちらからどうぞ♪
mochimarublognet.hatenablog.com
では描いていきましょう!
〖目次〗
線画
まず、〇を2つ並べて描きます。
次に〇に沿ってりんごのような形を描いていきます。
あとはヘタを描いて線画は終了!
ベース
(果肉部分とヘタのレイヤーは分けてください)
果肉部分ですが、私は赤のすこし暗い色で描きます。
自分のさくらんぼのイメージに近い色で描きましょう。
ヘタは黄緑で、上の方は薄茶色で塗りましょう。
これでベースは終了!
シャドウ、ハイライト
まずシャドウから。
果肉の下側、ヘタの近く、正面にも軽くエアブラシ等で乗せていきます。
色はベースより暗く+青の色で♪
ヘタは下の方を軽くベースより暗く+青の色で乗せればOKです!
次にハイライト。
まず軽い反射は白でこのようにのせ、不透明度を14%にさげてください。


つぎに強い反射は白で大胆にこのように。そして境目をぼかします。
ヘタは……とくにしなくてもいいですが、
点描ペン(もしくはエアブラシ)で
上からベースより少し明るい色で軽くのせてみましょう。
あとは線画の色味を合わせたら完成!
以上がさくらんぼの描き方でした!お疲れさまでした(*^▽^*)
プリンアラモードの上や、パフェの上に乗っかっているさくらんぼって
特に美味しく感じますよね♪
でも種があるのが少し難点だなぁと食べているときにすごく思います。
品種改良でどうにかならないものですかね~😅
ではまた……。
↓ブログ村のランキングに参加しています♪
【次回】簡単なももの描き方
mochimarublognet.hatenablog.com