おはようこんにちはこんばんは!もちまるです(^▽^)/
今回お伝えするのは「ブラシとカラー」です!
ではご覧ください!
〖目次〗
ブラシ
初期位置は忘れましたが、私は左下と右下にそれぞれ
ブラシとブラシサイズを置いています。
ブラシの種類はかなり多いのでよく使うものをあげておきます♪
ブラシのサイズですが「1」は1ピクセル(1px)の幅ということです。
数字が大きくなればブラシの太さも大きくなります。
カラー
私はカラーを左上に配置しています。
カラーの表示の仕方は「色相バー」と「色相環」の2種類あります。
違いは色を決めるところが帯状かドーナツ状かです。


それぞれの良いところは
・色相バー 彩度、明度を変えるところが広くとれる
・色相環 反対色がわかりやすい
パソコンの画面サイズが小さめな人は色相バー、
大きめで場所が取れ、色の関係もみたい方は色相環がおすすめです。
ちなみに私は画面サイズが13.3インチ(だっけな?)と小さめ、
そしてキャンバスを広く取りたいので色相バーです!
どうでしょうか。前回引き続きちょこっとずつメディバンペイントの使い方が
わかってきたのではないでしょうか?
次回もお楽しみに!!
ではまた……。
↓ブログ村のランキングに参加しています♪
【次回】メディバンペイントの使い方~レイヤーとフォルダー~
mochimarublognet.hatenablog.com