おはようこんにちはこんばんは!もちまるです(^▽^)/
今回お伝えするのは「いろいろな定規」です!
ではご覧ください!
〖目次〗
平行
平行定規はその名の通り、線画が平行に描くことができます!
平行四辺形なんておちゃのこさいさいです♪
十字
十字は縦と横90度に交わっている定規で、
わかりやすく言えば縦と横にまっすぐ線画が引けるということです!
平行の定規をわざわざ真っすぐに合わせる必要がないのです♪
消失点
2本線を引いて最終的に集中するところを決める定規です。
っといってもわかりにくいですよね💧
例えばドアがあったらそこから線を引っ張ることによって、
パース(物のある視点からの見え方)が合ってきます。
より立体的な部屋に感じませんか?
集中線
ここを見て!!っと注目を集めたい時に使う定規です。
よく漫画とかで「デデーン!!!」というときに使われますね♪


同心円状
これは〇をある点から広がるように描ける定規です。
水の波紋などを描くときに便利ですね♪
曲線
点と点を結んで滑らかな曲線を描く定規です。
点を決め終わったらダブルクリックで決定します。
この定規はあまり使ったことはなくて扱いが難しいように思います。
自分でいろいろイジってみましょう!
曲線(楕円)
この定規は楕円が描けます。
……ほとんど使いません。
一番左の〇に斜め棒は定規を消すものです。
角度などは固定されたままなので安心してくださいね♪
一番右の歯車は画像内でも説明していますが、
使っている定規の角度などリセットするものです♪
以上!いろいろな定規でした!
上手く使うと作業も楽なので
徐々に使いこなしていきましょう♪
ではまた……。
↓ブログ村のランキングに参加しています♪
【次回】メディバンペイントの使い方~図形ブラシツール~
mochimarublognet.hatenablog.com