おはようこんにちはこんばんは!もちまるです(^▽^)/
今回お伝えするのは「塗りつぶしツールとバケツツール」です!
ぜひご覧ください!
〖目次〗
塗りつぶしツール
このツールは線画が無くても、矩形(四角形)、楕円、多角形の塗りつぶしができるツールです。
線画の無いイラストや自作マークなどを作るのにいいと思います!
バケツツール
このツールは主に線画で囲まれているところで使う塗りつぶしツールです。
手書きで描いた線画ならこのバケツツールの方が塗りやすいと思います。
画像の上にある「拡張」と「参照」は
拡張・・・その線に対してどのぐらいはみだして塗るのか
参照・・・バケツを使う対象がレイヤーかキャンバスか
拡張ですが、マイナスなら線より内側に、プラスなら線より外側にそのピクセル分だけ塗ることができます。
これを使えば縁取りのように塗ることも可能です!
記事の一番最初のイラストの吹き出しに使っています♪
普通に塗りつぶしするときは、プラス1がいいです!
0だと線画ギリギリのところが塗れていない時があるのです。
次に参照ですが、キャンバスだと上のレイヤーに描いた線画の中を塗りつぶし、
レイヤーだと同じレイヤー内に描いてあるものを塗りつぶすようになります。
なので、なんで線画の中だけが塗りつぶされないんだろうと思ったら、
「参照」ところがレイヤーになっていないか確かめてみてくださいね♪
以上!塗りつぶしツールとバケツツールでした!
この違いを知っているか知らないかで、作業効率が変わります!
ぜひお試しあれ!
☆つぶやき
こんな吹き出しを描いてみました。イラストACさんに出すのですが、
著作権確認のため、ここにちまちま宣伝しつつ、載せていきます♪




ではまた……。
↓ブログ村のランキングに参加しています♪
【次回】メディバンペイントの使い方~グラデーションツール~
mochimarublognet.hatenablog.com