おはようこんにちはこんばんは!もちまるです(^▽^)/
今回お伝えするのは「氷の描き方」です。
夏には欠かせないものの1つですよね~♪
では描いていきましょう!
〖目次〗
線画
線画は簡単!薄~く細い線で立方体を描くだけです(笑)
角を丸めてもいいですよ♪
シャドウ
(6面すべてレイヤーを分けてください)
次にシャドウです。
まず、氷の中ですが、もちろん光の屈折があるので厄介です。3種類の色、薄い青と濃い青とその真ん中の色を使っていきます。
まずは上の面をこのように描いていきます。
次に右面はこのように描きます。
次に左面はこのように描きます。
屈折があるので頂点をずらして描いてください。
そして下面は通常より下にあるように見えるのでこのように描きます。
手前はこのように、奥はこのように描きます。


あとはすべてのレイヤーを不透明度70%にさげたらシャドウの完成です!!
ハイライト
まず上面はこのように描きます。
次に右面はこのように描きます。
左の面はこのように描きます。
あと手前をこのように、奥をこのように描きます。


そして、下書きを薄くして(不透明度0%から10%)完成です!!
シャドウ、ハイライトをぼかしてもいいでしょう!


いかがだったでしょうか。少し難しいですよね(´;ω;`)
私も水や氷の分野はニガテだったりします。
この氷がある場所によってシャドウの色も違いますし、
液体に浸かっているとさらに違く見えてくるので研究が必要ですね!
今日もお疲れさまでした!
ではまた……。
↓ブログ村のランキングに参加しています♪
【次回】準備中♪